- 2025年01月10日 15:52:03
- 2025年01月10日 15:46:54
- 2025年01月10日 09:44:47
-
2025年01月07日 12:49:59
【1月子どもひろばカレンダー】 - 1月子どもひろば(校庭・教室開放)のカレンダーのお知らせです。 HPでの掲載と、「校支援 保護者連絡帳」での配信となっております。 令和6年より【校庭開放】と【教室開放】両方を開催しています。 また、雨天や暑さ指数の基準を超えて校庭が使用できない場合は【体育館開放】を実施しています。 【1月子どもひろばカレンダー】
-
2024年12月05日 11:16:02
【12月子どもひろばカレンダー】 - 12月子どもひろば(校庭・教室開放)のカレンダーのお知らせです。 HPでの掲載と、「校支援 保護者連絡帳」での配信となっております。 令和6年より【校庭開放】と【教室開放】両方を開催しています。 また、雨天や暑さ指数の基準を超えて校庭が使用できない場合は【体育館開放】を実施しています。 【12月子どもひろばカレンダー】
-
2024年11月08日 11:07:09
【11月子どもひろばカレンダー】 - 11月子どもひろば(校庭・教室開放)のカレンダーのお知らせです。 HPでの掲載と、「校支援 保護者連絡帳」での配信となっております。 令和6年より【校庭開放】と【教室開放】両方を開催しています。 また、雨天や暑さ指数の基準を超えて校庭が使用できない場合は【体育館開放】を実施しています。 【11月子どもひろばカレンダー】
-
2025年01月10日 15:52:03
今週の五小 1月8日~ その2 - 3年生から6年生までの書初めの様子です。6年生は全員が体育館で行いました。学園サポーターの方たちにお手伝いもいただきました。最後の写真は4年生の授業の様子です。百人一首をしています。寒い毎日が続いていますが、3学期、それぞれ、よいスタートを切ることができています。
-
2025年01月10日 15:46:54
今週の五小 1月8日~ - 3学期が始まりました。9日からは挨拶運動。代表委員の子どもたちが校門や昇降口に立ち、挨拶をしています。挨拶ができた人にはカードを渡しています。9日、3学期最初の給食はお正月を意識した献立です。「赤飯 松風焼き 紅白なます 七草汁」です。書初めの様子です。1年生と2年生は鉛筆を使っての書初めです。集中して取り組んでいます。
-
2025年01月08日 09:49:39
三学期始業式 - 1月8日(水)に3学期の始業式がありました。代表児童の言葉は3年生が担当しました。本が好きになり、シリーズ物に挑戦しているという話をしてくれました。校長先生からは新年度の学年を意識して3学期を過ごすようにお話がありました。