学校ブログ


検索
カテゴリ:保護者・地域との連携
3月のラジオ体操会
thumbnail_PXL_20250311_224159908

thumbnail_PXL_20250311_224607050

thumbnail_PXL_20250311_224830934.MP

thumbnail_PXL_20250311_225200844

 今年度最後のラジオ体操会です。大勢の皆さんが参加しました。保護者の方もいらしています。講師の先生、三鷹市青少年対策第五地区委員会の皆様のおかげでこのような時間をつくることができるのがとてもありがたいです。来年度も月に1度のラジオ体操会は続けていきます。児童の皆さん、どうぞ参加してください。

公開日:2025年03月14日 15:00:00

カテゴリ:保護者・地域との連携
スライムを作っています
thumbnail_PXL_20250306_051957406.MP

thumbnail_PXL_20250306_052141442.MP

thumbnail_PXL_20250306_052051124

thumbnail_PXL_20250306_052128199

thumbnail_PXL_20250306_052009741

 「五小 こどもひろば」では本日の放課後、スライム作りをしています。みんな夢中になって楽しんでいます。できあがったスライムを笑顔いっぱいで見せに来てくれます。

公開日:2025年03月06日 14:00:00
更新日:2025年03月14日 14:49:38

カテゴリ:保護者・地域との連携
6年生を送る会 その1
thumbnail_PXL_20250301_014705870.MP

thumbnail_PXL_20250301_024933250

thumbnail_PXL_20250301_020856264

thumbnail_PXL_20250301_032849958.MP

thumbnail_PXL_20250301_035050591

 3月1日土曜日、五小オヤジの会の皆さんが、卒業する6年生のために「6年生を送る会」を開催してくださいました。校舎内での「逃走中」(走らず歩いての)、体育館での「雪なし合戦」、屋上でのオヤジとのかけっこ勝負などをしました。その後は、ピザ作りです。ランチを自分たちで作りました。

公開日:2025年03月03日 09:00:00

カテゴリ:保護者・地域との連携
6年生を送る会 その2
thumbnail_PXL_20250301_035539475

thumbnail_PXL_20250301_042003594.MP

thumbnail_PXL_20250301_055928179.MP

thumbnail_PXL_20250301_060107681.MP

thumbnail_PXL_20250301_063940780.MP~2

 卒業対策委員会等の保護者の方もホットドッグを作ってくださいました。おいしくランチをいただいた後は、オヤジバンドによるライブ、入学から今までの「オヤジの会」のイベントでの写真をまとめたスライドショーを楽しみました。子どもたちのためにこのような企画をしていただいた「オヤジの会」の皆様に感謝申し上げます。

公開日:2025年03月03日 09:00:00

カテゴリ:保護者・地域との連携
6年生から全校の皆さんへ
thumbnail_PXL_20250228_021429014.MP~2

thumbnail_PXL_20250228_021435317

thumbnail_PXL_20250228_021442624

 三鷹市交通安全対策第五地区委員会の皆様に、今年度もまた交通安全の横断旗を作成していただきました。6年生の各クラスで考えた言葉です。この後、学校のフェンスに掲示し、全校の皆さんや地域の方に交通安全について呼びかけていきます。交通対の皆様、ありがとうございます。

公開日:2025年02月28日 14:00:00

カテゴリ:保護者・地域との連携
五小寄席~思い切り笑いました
thumbnail_PXL_20250226_043018876.MP

thumbnail_PXL_20250226_044011544.MP

thumbnail_PXL_20250226_044709597.MP

thumbnail_PXL_20250226_044943093.MP

 毎年恒例の6年生の卒業を祝う五小寄席を今年度も三鷹市青少年対策第五地区委員会の皆様に開催していただきました。落語家の春風亭 柳枝師匠をお迎えして行いました。落語についての説明、まんじゅうを食べる、そばを食べるといった仕草を教えてもらった後、「牛ほめ」を楽しみました。笑いがあふれた場となりました。卒業前に楽しい時間をもつことができました。今年度もどうもありがとうございます。

公開日:2025年02月26日 15:00:00

カテゴリ:保護者・地域との連携
2月のラジオ体操会
thumbnail_PXL_20250211_224227239.MP

thumbnail_PXL_20250211_224613599.MP

thumbnail_PXL_20250211_224804956

thumbnail_PXL_20250211_225112865.MP

 3連休明けの12日の朝、ラジオ体操会を行いました。講師の先生をお迎えし、寒い中、元気いっぱい、体を動かしました。1年生の参加が多かったです。青少対の皆さんがスタンプの対応などもしてくださいました。来月も12日に行います。多くの皆さんの参加を待っています。

公開日:2025年02月13日 15:00:00

カテゴリ:保護者・地域との連携
ミニ防災訓練 その1
thumbnail_PXL_20250208_003701743.MP~2

thumbnail_PXL_20250208_020809870.MP

thumbnail_PXL_20250208_011909946

thumbnail_PXL_20250208_010004409

thumbnail_PXL_20250208_025834343

 本日、本校で初めて実施するミニ防災訓練を行いました。井の頭地区住民協議会、三鷹市青少年対策第五地区委員会、三鷹市交通安全対策第五地区委員会、三鷹市消防団第四分団、Mitakaみんなの防災、l三鷹消防署牟礼出張所、防災課、本校オヤジの会、PTA等、地域の様々な方々のご協力によって実施できました。子供たちや参観してくださる保護者の皆様に、この地域での防災について考えていただく機会としたいと願い、実施いたしました。
写真は体育館での様子です。避難所についての説明を聞いています。住民協議会の皆さんが資料も作ってお話してくださいました。三中生が―パーテーションについて説明をし、実際に子供たちが中に入ってみました。備蓄品については、Mitakaみんなの防災に用意していただき、青少対の方が説明をしてくださいました。こんなにたくさん用意をしなければいけないと知り、子どもたちもびっくりしていました。

公開日:2025年02月08日 14:00:00

カテゴリ:保護者・地域との連携
ミニ防災訓練 その2
thumbnail_PXL_20250208_020545463

thumbnail_PXL_20250208_000657879.MP

thumbnail_PXL_20250208_005633461

thumbnail_PXL_20250208_014311632

thumbnail_PXL_20250208_030621859.MP

 校庭では消防団とオヤジの会の皆さんによる初期消火です。はじめて消火器に触れる児童も多かったです。けむりハウス。消防署の方が説明をしてくださいました。けむりで真っ白な室内は見えづらいです。保護者の皆様にも一緒に参加していただきました。防災トイレ。大きな震災が起こったとき、トイレが使えなくなる ではどうしたらよいのかということを学びました。青少対と住協、地域の方がお話をしてくださいました。凝固剤で固めた液体(実際には排泄物)を触ってもみました。

公開日:2025年02月08日 14:00:00

カテゴリ:保護者・地域との連携
1月のラジオ体操会
thumbnail_PXL_20250114_224750804

thumbnail_PXL_20250114_225214400.MP

thumbnail_PXL_20250114_225334113~2

thumbnail_PXL_20250114_2256477422

 今年最初のラジオ体操会を行いました。寒い朝でしたが、90名ほどの子どもたちが参加しました。三鷹市青少年対策第五地区委員会、五小オヤジの会の皆様のリードのもと、朝から気持ちよく体を動かすことができました。終わった後は、カードにスタンプを押してもらい、景品のシールももらうことができました。

公開日:2025年01月15日 13:00:00